お役立ちコラム お墓の色々
お役立ちコラム お墓の色々
- 供養をきわめる -
お墓を建てる「いつ?」費用は「どれくらい?」
お墓を建てようと検討している場合には、いったいいつお墓を立てれば良いのでしょうか?故人のためにお墓を建てる以外にも、終活として生前にお墓を建てる寿陵(じゅりょう)という方法もあります。お墓を建てるタイミングや、お墓を建てる場所、お墓を建てるための費用がどれくらいかかるのかという点を詳しく解説します。
そもそもお墓を建てる意味とは
人が亡くなった時に、お墓を建てることは日本では一般的な風習です。亡くなったら火葬を行い、遺骨を建てたお墓に納骨することになります。お墓は遺骨を納めるだけの場所ではなく、仏教の先祖を偲ぶという教えによって子孫繁栄を祈る場所としても浸透してきました。お墓は故人や先祖の供養や追悼を行う大切な場所です。そのためお墓のデザインやお墓を建てる場所にこだわる人も少なくありません。また故人のためということだけではなく、自身の希望通りのお墓にしたいために生前にお墓を建てることも珍しいことではありません。
お墓を建てるのはいつ?
実は、お墓を建てる場合には決まった時期などはありません。好きな時期に建てても問題ありません。もともと仏教の教えでは人が生きている今、つまり現世を一番大切にしています。そのため、お墓を建てる際の時期などは自由であり、いつでも大丈夫です。ただし、故人のためにお墓を建てるという場合には、一般的に四十九日の法要前後に納骨をおこないます。これは遺骨を長く自宅に置いたままにすることは避けたほうが良いとされているためです。故人のためにお墓を建てる場合には四十九日までに建てるようにしましょう。
四十九日までにお墓を建てるとは言っても、お墓を建てる際には様々な準備が必要ですし費用もかかります。スムーズにお墓が建てられるとは限らないため、自身の終活として生前に自分の墓を建てる寿陵(じゅりょう)という方法が注目されています。寿陵は自分の希望通りのお墓を用意できる上に、子供など残された親族によけいな負担をかけることがないというメリットがあります。生前墓である寿陵は、もともと中国の風習であり、寿陵を建てると寿命が長くなるという縁起の良いものでした。日本でも古くから行われてきましたが終活ブームによって最注目されています。
お墓を建てる場所はどこ?
お墓を建てる場所は、どこでも良いというわけにはいきません。墓地・埋葬等に関する法律というものが制定されているため、お墓を建てることができるのは認可受けた霊園や墓地に限られます。いつでも手を合わせられるので、自宅の庭などにお墓を建てたいと希望するケースもありますが日本の法律では不可能です。お墓を建てられる場所は、主に民間霊園・公営墓地・寺院墓地の3つがあります。
民間霊園
民間霊園は経営の主体がお寺であり、実際の運営を財団法人や社団法人などが行う霊園を指します。明るく見晴らしのいいロケーションの霊園が人気で、駐車場や管理事務所なども完備しているため利便性が高いという特徴を持っています。宗教の制限などもなく、生前に寿陵として購入することも可能です。
公営墓地
公営墓地は、管理と運営を地方自治体が行っている墓地です。信頼度が高い上に、永代使用料などの費用が比較的安価というメリットを持っています。ただ人気のため募集が殺到し抽選で決定するケースもあり、希望通りに申し込めるとは限りません。また交通アクセスが不便な場所にあったり、お彼岸にはお墓参りに向かう車で渋滞するなどのデメリットもあります。
寺院墓地
寺院墓地は、お寺の敷地内の墓地を指します。お寺から手厚い供養や管理を受けることができるので安心感が大きいです。ただし、その寺の檀家である必要があるため、誰でも寺院墓地を利用できるわけではありません。檀家になる際には、お寺によっては入檀料がかかる場合もあります。また、お寺の法要や行事になどに出席することを求められることもあります。
お墓を建てる費用はなににかかる?
お墓を建てるとなると費用がかかるイメージがありますが、お墓を建てる前には、具体的に何の費用がどのくらいかかるのかということを事前に知っておくことをおすすめします。
永代使用料
永代使用料とは、いわばお墓を建てる土地の賃料です。お墓を利用するために支払う必要のある費用です。土地の賃料という特性上、全国どこでも同じ金額というわけではありません。平均すると60万円から80万円ほどの金額とされています。永代使用料なので、一度払うことで永代での使用権を得たこととなります。
お墓代
お墓代とはお墓を作る際にかかる費用です。お墓は使用する石材によって価格が大きく変動します。国産の石材は高価ですが、品質も良く人気です。最高級の国産の石材であれば500万円クラスもありますが、中国産の安価なものであれば50万円程度のリーズナブルなものもあります。これに加工代がさらにかかり、文字彫刻費が40,000円程度、地震対策のための耐震加工費は30,000円程度がそれぞれ相場となります。
墓地・霊園の管理費用
管理費用はお寺や霊園に支払う費用です。主にお寺や霊園の維持や管理のために、お墓や墓地を掃除する際に使用する水道代や様々な備品のために使用されます。一般的に1年ごとに支払うケースが多いです。管理費の相場は民営霊園が5,000~15,000円、公営霊園が4,000~10,000円、寺院墓地が10,000円前後となっています。
法要にかかわる費用
お墓を建てる際には納骨法要と開眼供養を行います。納骨法要は納骨の際に行われる法要で、30,000円~50,000円程度のお布施が必要になります。開眼供養は新しく建てたお墓に魂を入れる法要で、お布施は30,000円程度になります。お布施は地域によっても異なりますので注意してください。
お墓を建てるなら早めの対応を!
お墓を建てるのは費用もかかるので、なかなか大変です。どんなお墓にするか決めないといけませんし、どこの霊園や墓地にするか選ぶ必要もあります。決めることも多いため、故人のためにお墓を建てる場合には四十九日に間に合わないというケースもあります。そのため就活として自分で生前墓の寿陵を建てる人も増えてきました。のちのち後悔しないように、お墓を建てる場合には情報集めなど早めに取り組みましょう。