お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

墓石に刻む文字、言葉、漢字のおすすめを紹介します

墓地・墓石コラム

墓石に刻む文字、言葉、漢字のおすすめを紹介します

先祖代々のお墓には入らずに、新たに墓石を立てる予定という方もいることでしょう。一般的な昔ながらの縦型の和風墓石だけではなく、横長の洋風墓石を選ぶ人も増えつつあります。しきたりがありそうなイメージの墓石に刻む文字ですが、実際にどのようなことに気をつけて文字を選ぶとよいのでしょうか。墓石に刻む内容から書体、おすすめの文字について解説します。

そもそも墓石に彫る内容は?

墓石に彫る文字といえば、「○○家之墓」や「先祖代々之墓」などが一般的で、彫る内容になにか決まり事があるようなイメージが強いかもしれません。しかし、実際には墓石に彫る内容に特定の決まり事はなく、基本的に自由です。ただし、宗派によってある程度標準的とされるパターンはあります。ここでは、一般的によく墓石に彫られている内容を紹介します。

家名

いわゆる「○○家之墓」「○○家先祖代々之墓」など姓をいれることで、ひとめ見て自分の家のお墓だということが認識しやすくなります。家というつながりを大切に扱っていることも伝わります。

題目

日蓮宗では「南無妙法蓮華経」、浄土宗や天台宗では「南無阿弥陀仏」、真言宗では「南無大師遍照金剛」など宗派ごとに大切にされている決まった文言を刻みます。

家紋

一般的には水をお供えする水鉢の正面の位置に入れることが多いです。

格言

特に横に長い洋型の墓石の場合、故人が気に入っていた言葉や格言を入れることもあります。

戒名・法号・法名

故人の成仏を願い、墓石に刻みます。

俗名

故人の生前の名前のことを指します。戒名をつけない場合は俗名を墓石に刻みます。

没年月日

故人の命日を一般的には和暦でいれます。

享年

故人が亡くなったときの年齢のことをいいます。

建立年月日

お墓を建てた日付を刻んで残します。

建立者の名前

後になってからでも分かるように、お墓を建てた人の名前を建立年月日と並べて刻むことが多いです。

墓石の文字書体の種類

墓石に彫る内容に厳密な決まり事がないように、墓石に使われる文字書体にも制限はなく、基本的に好きな書体を使用することが可能です。ここでは一般的に使用されている文字書体を紹介します。

楷書体

文字をくずさずに書く、きちんとした形の書体です。はね、とめ、はらい、角などを明瞭に書き、だれがみても読みやすい文字で墓石にふさわしい文字といえます。

行書体

楷書体を少しくずしたような文字。続け書きがところどころでみられますが、そこまで読みづらいということもなく、軽く丸みを帯びて柔らかな印象の文字になります。

草書体

行書体をさらにくずしたような文字。字画の省略もみられ、書く人によってくずれぐあいにも差があります。場合によっては大きく文字がくずれて、読むことが不可能なことも。文字がくずれている分、生き生きとした躍動感を感じる書体です。

隷書体

一字一字がやや横長で平たいイメージの書体です。文字はとても読みやすく、押さえつけるように波打つ線が特徴的です。

ゴシック体

パソコンで作成される資料や文章で最も一般的に使用される書体で、遠くから見ても判別がつきやすい文字です。

墓石に刻む言葉・漢字の例

以前は先祖代々引き継がれるような、縦に長い和型の墓石が多くをしめていましたが、核家族化が進み、家族の形や生活様式の変化などから墓石も洋風のものが増えてきました。洋型の墓石は横に長いものや楕円型など変わった形の墓石も多く、そこに刻まれる文字も多種多様。ここでは、墓石に刻む文字としてよく選ばれている文字を紹介します。

偲(しのぶ)…生前の故人に思いをめぐらせ懐かしむ
悠(ゆう・はるか)…悠かかなたへと受け継いでいく故人の想い
心(こころ)…一番大切なものは心
絆(きずな)…人は一人で生きていけないからこそ大切にしたい絆
空(くう・そら)…すべてを包みこむ空
和(わ)…争いごとをせずに仲良く
祈(いのり)…故人の成仏と子孫の繁栄を祈願して
無(む)…悟りの境地
憩(いこい)…人生の休息の場
想(おもい)…故人をいつまでも忘れることなく想う気持ち、故人が遺されたものを想う気持ちをこめて

このように一文字の言葉の場合、遺された人や、将来お墓を参りにきた人にとって印象的な言葉となるように、思いを込めて文字が選ばれることが多いです。この他にも、人気の言葉をいくつかあげておきます。

宙、悟、祥、悦、聖、円、成、魅、旅、桜、樹、薫、伝、優、彩、華、仰、葵、夢、幸、花、楽、眠、願、静、逢、偲、遊、灯、遥、慕、尊、歩、輝、喜、風、真、道、昴、緑、情、慈、命、魂、翔、思、誠、穏、道、海、山、川、天、陽、倖、治、曙、奏、浄、信、雲、如、佛、禅、星、誉、睦、懐、光、然、苑、観

明るいイメージの文字や偉大な自然を表すような文字、壮大な宇宙を連想させるような文字などがよく選ばれていることがわかります。さまざまな形態のお墓が増えたとはいえ、のちのち墓参りにきてくれた人が嫌な印象をもたないように、あまり奇をてらったような文字を使うことは控えたほうがよいでしょう。

墓石に刻む文字は自由度が高い

一見決まり事が多そうな墓石に彫る文字ですが、宗派ごとに一定のルールは存在するものの、書体や文字など意外と自由に選べるということが分かります。お墓は一度作るとそう簡単にやり直しができるものでもありません。どのような墓にしたいか、墓石そのものの形やそこに刻む文字など、あらかじめ本人と家族でよく相談したうえで選ぶようにしましょう。