お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

墓じまいの費用相場や手続きについて紹介します

墓地・墓石コラム

墓じまいの費用相場や手続きについて紹介します

終活を意識した時に気になるのがお墓の存在です。先祖代々のお墓を持つ事が当たり前だった時代は終わり、近年は少子高齢化や核家族化が進んだ事で、墓じまいという言葉が聞かれるようになりました。そもそも墓じまいとはどのような意味を持つのでしょうか。今回は墓じまいについて、その流れや相場費用、手続きなどについて調べてみました。

墓じまいとは

お彼岸とお盆にはお墓参りをするというのが古くからの風習です。立派なお墓を持つ事が一種のステータスとなっていた時代もありますが、「遠方に住んでいるためお墓参りが難しい」「お墓の後継者になってくれる人がいない」などの理由から、先祖代々から引き継がれてきたお墓を維持する事にこだわらない人が増えてきました。墓じまいとは既存の墓石を撤去して、墓所を元の更地に戻して使用権を返還する事を意味します。ちなみに墓じまい後の遺骨の行く先ですが、近くの新しいお墓へ改葬するか永代供養、手元供養、散骨など様々な供養方法に分かれます。

墓じまいの流れ

〇手続き書類の準備

墓じまいに必要な書類として、まず一つ目に挙げられるのが受入証明書です。新しいお墓へ移転する際に必要で、移転先の墓地を管理する寺院や霊園が発行元となります。また既存のお墓がある墓地の埋葬証明書も用意しなければいけませんが、当然お世話になっている霊園や寺院の承諾を得る必要があります。中には難色を示す所もあり、なかなか承諾を得られないケースもあるため、なるべく早めに申し出た方が賢明です。そして墓地のある市区町村の役場で改葬許可申請を入手しますが、これら全ての書類の交付手数料は基本的に無料となっています。

〇閉眼供養

墓じまいはお墓を解体する事になるため、その前に墓石から魂を抜き、墓石を元の石に戻す作業が必要です。閉眼供養で魂を抜いておかなければ納骨されているお骨も取り出せません。法要の際には僧侶にお経を読んでもらう事になり、お布施を用意しなければいけませんが、3~5万円程度包むのが一般的です。

〇菩提寺からの離檀

先祖代々からお世話になってきたお寺の檀家があるならば、まずは感謝の気持を伝え、墓じまいする事情も話しておかなければいけません。離檀料という言葉はあまり印象良く受け取られないため、これまでの感謝の意味を込めてお布施する形を取る人が多いです。離檀料の相場はお寺にお布施をしていた額の3倍程度と言われており、10~20万円が一般的な相場ですが、地域によって異なるため石材店などに相談して決めても良いかもしれません。

〇お墓の解体撤去

お墓を解体する際は自分で石材店を探す必要があります。1平方メートルあたり12万円、1坪あたり40万円くらいが相場ですが、地形や区画、広さなどによって撤去作業の方法やかかる時間も違うため、費用も変わってきます。安く請け負ってくれるお店は魅力的ですが、中には不法投棄を行っているような所もあるため、信頼できるお店を選ばなければいけません。

墓じまいをして、新しい墓地に改葬・引っ越しする場合

〇改葬手続き書類の準備

お墓を別の場所に移転する場合は、移転先に改葬手続きをしなければいけません。事前に準備した受入証明書や埋葬証明書、改葬許可申請書を持って役所に出向き、何も不備が無ければ改葬許可証が貰えます。交付手数料も基本的には不要となっています。

〇新しいお墓を建てる

新しいお墓へ遺骨を納骨する場合は、移転先に納骨費用を支払う事になります。中には無料で行ってくれるケースもありますが、一般的な相場は1~3万円前後となっており、納骨されていたお骨の数に応じて価格も上がっていきます。また新しい墓石を購入する場合は、もちろんその費用がかかりますが、元の墓石を新しい墓地に持ち込む場合も運搬費が必要になります。移動距離や墓石の大きさによって違いがあるものの、運搬だけでも20~80万円はかかります。

〇開眼供養

新たにお墓を建てた時に納骨に合わせて行うのが開眼供養です。僧侶を招いてお経を読んで貰うため、お布施代として3~5万円を包みます。また遠方から来て貰った時は、お車代として1~2万円程の交通費も一緒に渡す事があります。

墓じまいをして、新しいお墓は用意しない場合

〇手元供養

手元供養は自宅にて故人の遺骨の一部を供養するという方法です。ミニ骨壺やペンダントなどに遺骨を入れる納骨型や、遺骨そのものをダイヤモンドやセラミックに加工して、指輪やオブジェを作る加工型などがあります。値段も様々で、例えばミニ骨壺やキーホルダーなら1万円以下でも購入できますが、ダイヤモンドに加工するなら0.2カラットで40万円程の費用がかかる事になります。また必要に応じて粉骨しなければいけないケースもあり、その際の粉骨料金は2万円が相場です。

〇散骨

遺骨を粉末状にして海などに撒いて供養するのが散骨です。まずは粉骨料金として、乾燥料金も含めて2万円前後を要します。海水浴場近くや漁業区域での散骨はマナー違反であり、専門業者に相談の上、対応エリアを確認して船やヘリコプターをチャーターしなければいけません。ちなみに船で散骨するとなると、20~40万円のチャーター代がかかります。

墓じまいは新しい供養の形

お墓を大事にしてきた人にとって、墓じまいは受け入れ難いものかもしれません。ただ現実問題として、お墓を守ってくれる人がいなければ無縁墓となってしまいます。墓じまいは出来る範囲で先祖の供養が行える新しい形です。手続きを踏んで進めていけば、失礼にあたる事もありません。ただ親族同士で意見が食い違うと揉める事になるため、事前にしっかり同意を得ておく事も大切です。