お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

修正会(しゅしょうえ)とは?お寺で行う正月行事の意味や歴史を解説

供養・埋葬・風習コラム

修正会(しゅしょうえ)とは?お寺で行う正月行事の意味や歴史を解説

除夜の鐘を聞いたあと、神社へ初詣に出掛ける人は少なくないかと思います。
一方、お寺で初詣を済ませているという人は、あまり多くないかもしれません。

実はお寺でも、除夜の鐘をつき終わったあと、さまざまな正月行事を行っています。
特に、修正会(しゅしょうえ)という法要行事が有名です。

この記事では修正会とは何か、日程や歴史、やることなどを紹介します。

修正会とは?

お正月に行う法会(法要)のことです。
正月に修する法会として「修正月会」と呼ばれていたものが、省略されて修正会と呼ばれるようになりました。
修正会は平安時代ごろから続く、伝統ある行事です。

1年のはじめに、五穀豊穣や世の中の安定、人々の幸せを願うことを目的として行われます。
また無事に新年を迎えられたことを仏様や宗祖に感謝するという意味合いもあります。

修正会は、宗派によってやることや意味が異なる点が特徴です。
特に浄土真宗は、ほかの宗派とは目的が大きく異なります。
まず、五穀豊穣などを願う要素はありません。 自分自身を振り返って、今生きていられることに感謝し、新しい気持ちで1年を過ごせるよう心の準備をすることを目的としています。

修正会の歴史

日本の修正会の起源は、奈良時代に行われていた悔過会(けかえ)にあるといわれています。

悔過会は、前年の罪を悔いて、仏前で告白する法会です。
昔の人は、災害や疫病のない世の中にするために、自分たちが日々犯している罪を仏様に告白して、許してもらうことが必要だと考えていました。

平安時代ごろから、悔過会に五穀豊穣や国の安定を願う要素が加わり、現在の修正会に変化していったようです。

悔過の詳しい意味については、下記の記事をご覧ください。
お水取り(修二会 しゅにえ)とは?なぜ行う?何をする?わかりやすく解説

修正会はいつ?日程と時間

1月1日から7日までが代表的ですが、細かい日程はお寺によって異なります。
1月1日から6日まで、または1日から3日までなど多種多様です。

開始時間についても、午前0時からの場合や、午前10時からとなる場合など、お寺によって大きな差があります。

1月1日午前0時から始まるお寺では、除夜の鐘を聞いて、そのまま参加するのもよいでしょう。
実は多くのお寺で、当日、列に並ぶだけで除夜の鐘をつくことが可能です。自分で除夜の鐘をついたあとに修正会に参加すれば、新年を迎えた実感がより強くなるはずです。

修正会では何をする?

法要や法話会が中心となりますが、独自の催しを行うお寺もあります。
檀家でなくとも参加可能としているお寺が多くあります。
参加方法は事前にホームページなどで確認するとよいでしょう。

法要

仏前で前年の罪を告白して許しをお願いし、あわせて世の中の安定などを願います。
修正会の前後に別の法要を行うお寺もあります。

法話会

法話とは、僧侶が仏教の教えを、一般の人にわかりやすく話すことです。
修正会では、法要のあとに法話会が開かれるケースがよくあります。

仏教の教えと聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、心配はいりません。
法話を行う僧侶も、わかりやすい言葉で伝えることを意識してくれています。人生をよりよく生きるためのヒントをくれるような話だとイメージすると、参加しやすいでしょう。

法話会の様子をライブ配信しているお寺もあるため、前年の様子をチェックしてみるのもおすすめです。

お守りや宝印の授与

修正会の時期に参拝した人へ、お守りなどを授与するお寺もあります。
厄除けの御利益がある牛王宝印(ごおうほういん)のはんこを額に押してもらえるお寺もあるため、機会があれば押してもらいましょう。

おしるこやお餅などの振る舞い

おしるこやお餅、お屠蘇などさまざまな振る舞いが行われることもあります。

鬼追い

修正会と合わせて、鬼追いを行うお寺も複数あります。追儺式(ついなしき)などの別名もあります。

兵庫県加古川市の鶴林寺(かくりんじ)で行われる鬼追いが、特に有名です。
鶴林寺では、平安時代から鬼追いが続いています。鬼たちが杖で床を叩いたり、四股(しこ)を踏んだりしながら練り歩きますが、最後は仏の力で改心するという行事です。

鬼追いはほかのお寺でも行われていますが、鬼の解釈については、それぞれ違いがあります。例えば、兵庫県姫路市の圓教寺(えんぎょうじ)では、鬼を毘沙門天や不動明王の化身とみなしています。

祈祷(きとう)・祈願

修正会と合わせて、祈祷(きとう)や祈願を受け付けているお寺もあります。
お寺によっては、修正会は申し込み不要で、祈祷を受ける場合のみ事前申し込みが必要となることもあります。

修正会に参加費は必要?

費用については、お寺によって方針が異なります。
無料としているお寺が多いものの、喜捨(きしゃ、寄付)をお願いするという形をとっているお寺もあります。

また修正会の参加費は無料でも、祈祷や祈願には料金がかかることがほとんどです。
料金はホームページで公開されていることが多いため、興味がある人は確認しておくとよいでしょう。

喪中でも修正会には参加できる?

喪中でも、修正会への参加は可能です。
喪中の年は、神社への初詣は避けたほうがよいといわれますが、お寺へ初詣に行くことは問題ありません。あわせて修正会に参加することもできます。

混雑している可能性があるため無理して行く必要はありませんが、気持ちを整理する機会がほしいと思っている場合は、参加してみるのもよいでしょう。

お正月に前の1年を振り返ってみませんか?

大晦日に除夜の鐘をつきにいって、お正月の修正会にも参加してみませんか。
お寺で前年を振り返れば、1年をよりよいものにしようという気持ちも強くなるでしょう。

今年の目標が決まったら、お墓参りに行くのもおすすめです。
墓前でご先祖様に今年の目標を語ってみてはいかがでしょうか。
目標に向かって努力するあなたを、ご先祖様もきっと見守ってくれるはずです。

「お正月にお墓参りに行ってもいいの?」と疑問に思うかもしれませんが、問題ありません。むしろ、行ったほうがよいともいわれています。
理由は下記の記事で解説しています。
お正月にお墓参りをしてもいい?年末年始のお墓参りの考え方や注意点をご紹介

この機会に、お墓参りの基本をおさらいするのもおすすめです。
お墓参りの基本や作法をあらためて押さえておきましょう