お役立ちコラム お墓の色々
お役立ちコラム お墓の色々
- 供養をきわめる -
ブラックフォーマル・礼服の基礎知識を押さえる
通夜や葬儀、法事の場面で必要となる「ブラックフォーマル」多くの方がすでに1着はお持ちになって、使用されていることと思いますが、「色が黒ければなんでもいい」というわけではありません。
一方で、最近は葬儀の簡略化が進み、家族葬などでは喪主が「正喪服」といわれる服装をしない場合も多くなってきています。
参列者の服装も、小規模な家族葬の場合などでは「略喪服」でも問題ないとはされています。
「正喪服」「略喪服」の解説も含め、今回はブラックフォーマルの基礎知識についてまとめてみました。
ブラックフォーマルとは
ブラックフォーマルとは、日常着とは違う改まった装いの礼服のことです。冠婚葬祭の時にふさわしい衣服とされ、特に黒い衣服は「ブラックフォーマル」と呼ばれています。
ブラックフォーマルの特徴を性別ごとに見てみましょう。
女性用のブラックフォーマル
女性用のブラックフォーマルには3種類あります。
・慶事用
・弔事用
・慶弔兼用
ただ、女性においてのブラックフォーマルは、通夜や葬儀、法事などの弔事で着る喪服を指す場合が多くなっています。
喪服の場合は、光るものを避け華美にならないようオーソドックスな装いにするのが基本です。
男性用のブラックフォーマル
男性用のブラックフォーマルには、特に慶弔の区別はありません。
ネクタイの色を慶事の場合は白に、弔事の場合は黒に変えることで、着回すことができます。
ただ、ブラックフォーマルは上質な素材が使われていることが多く、同じ黒色であったとしても日常着との差は歴然です。
喪服の種類
弔事用、つまり喪服となるブラックフォーマルには、3つの格式があります。
〇正喪服:最も格式高い
〇準喪服:一般的な喪服
〇略喪服:三回忌以降の法事や急な弔問、お通夜へ参列する場合の服装
場面に応じた服装を把握しておきましょう。
正喪服
公式の葬儀や一周忌までの法要などで、喪主や世話役代表、葬儀委員長といった立場の方が着用します。
<男性の場合>
黒のモーニングコートが正喪服になります。
結婚式で見かけることが多いモーニングコートが「正喪服」であることを、意外に思われる方もきっと多いでしょう。
モーニングコートに合わせるのは、コートと対となっているベスト、そしてグレー×黒の縦縞模様のズボンです。
ただコート自体は慶事でも着用されるものとなりますが、弔事の場合、白襟は必ず外し、ズボンにはサスペンダーをつけます。
その他に身につけるものは、レギュラーカラーの白いワイシャツ、黒無地の結び下げネクタイ、光沢や装飾のない黒の靴です。靴下も黒の無地で揃えます。
なお、モーニングコートは明るい時間に着用を限定するもので、夕方から行われるお通夜では着用しません。
お通夜の場合は、喪家側も準礼装となるブラックスーツというスタイルが一般的となります。
<女性の場合・服装>
ローブモンタントを原型としたワンピースやスーツ・アンサンブルで、襟元のつまった黒の長袖が基本です。夏であれば 6~7分丈でも問題ありません。
スカート丈は、ひざが隠れる程度の長さから、くるぶしまでです。ストッキングは黒を着用し、コートを着用する場合も色は黒となります。
黒無地か地味な紋織りの素材を選びましょう。季節を問わず、透けるもの、光沢のあるものは避けます。
靴は黒で光沢のないパンプスです。サンダルやオープントゥタイプは避けます。
<女性の場合・アクセサリー、持ち物>
ネックレスやイヤリングは黒や白の真珠が一般的ですが、黒曜石やオニキスでも問題ありません。一連タイプで首に沿うものを選びましょう。
二連や三連のネックレスは「不幸が重なる」ことを連想するため、避けた方が無難です。
また、指輪をつける場合は結婚指輪のみとします。
バッグは黒で目立つ飾りが少なく、光沢のない布製または革製のもので、念珠やふくさが入る程度の大きさが好ましいです。
手袋をする場合は必ず黒いものを着用しましょう。
なお、帽子は「トークハット」と呼ばれるものをかぶる場合がありますが、これはキリスト教の場合にかぎられます。
準喪服
一般的な葬儀や通夜・一周忌までの法事など多くの場合で着用でき、幅広いシーンで使える服装です。
なお、男性のブラックフォーマルは、一般的にブラックスーツを指すことが多く、これが「準喪服」にあたります。
<男性の場合>
ブラックスーツを着用し、シャツはレギュラーカラーの白無地で、黒無地のネクタイを結び下げにします。足元は黒の靴下に、華美でない黒の革靴を合わせます。
<女性の場合・服装>
色は黒が原則ですが、ワンピース・スーツ・アンサンブルなどスタイルは自由です。
流行を取り入れたデザインでも問題ありませんが、派手にならないように注意しましょう。
スカート丈は、ひざが隠れる程度の長さから、ふくらはぎとし、ストッキングは黒または肌色を着用します。
黒無地か地味な紋織りの素材が基本ですが、夏であればレース、冬であればベロアやモールなど季節感のあるものを取り入れても構いません。ただし、やはり派手にならないようにすることが大切です。
<女性の場合・アクセサリー、持ち物など>
正喪服の場合と同様になります。
略喪服
急な弔問や通夜の場合、または三回忌以降の法事で着用できる喪服を指します。
最近多くなっている「お別れ会」などの席にも合った服装です。
<男性の場合>
地味なダークスーツを着用し、シャツはレギュラーカラーの白無地を合わせ、黒無地のネクタイを結び下げにし、靴や靴下も黒で揃えます。
上着はノーステッチ、ノーベント(スーツの背中の裾部分にある切れ込みがないもの)の華美でないもの、パンツの裾はシングルまたはモーニングカットがよいでしょう。
<女性の場合・服装>
色は黒、またはダークカラーにします。
ワンピース・スーツ・アンサンブルなどスタイルは自由ですが、派手にならないように注意が必要です。
袖なし、または襟ぐりが大きくあいているものは避けましょう。
付属のボタンやベルトは黒で統一し、ストッキングは黒または肌色を着用します。
無地か地味な紋織りの素材が基本ですが、無地感覚のものであれば柄物でも構いません。
ただし、カジュアルにならないよう気をつけましょう。
<女性の場合・アクセサリー、持ち物>
ネックレスやイヤリングは正喪服、準喪服の場合と同様ですが、黒珊瑚のものでもOKです。
バッグは光沢が少なく派手でないもの、靴は黒でカジュアルでないものを選びましょう。
まとめ
格式別にブラックフォーマルの詳細を見てまいりました。
ブラックフォーマルを身につける機会は、それほど多くないと思います。
だからこそ、いざという時に恥ずかしい思いをしないよう、基礎知識を押さえておく必要があるでしょう。
今回の記事を参考にしていただいて、あらかじめ準備をされることをおすすめいたします。
なお、葬儀などにおける基礎知識は他の記事にもまとめております。
特に近年は家族葬が増えてきていますので、ぜひ一度ご覧いただきたいと思います。
◆家族葬ならではの香典のマナーを解説します
◆家族葬の参列には注意が必要。喪主側と友人側に分けて解説。