お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

棺に入れる手紙の書き方は?入れるタイミングや内容の文例も紹介

葬祭基礎知識

棺に入れる手紙の書き方は?入れるタイミングや内容の文例も紹介

親しい人の訃報を聞き、「もっとあの人と話したいことがあったのに」「今度会ったらあの人に伝えたい言葉があったのに」と悔やむ人は少なくないでしょう。
そんな気持ちになったら、故人あての手紙を書いて、棺に入れてみてはいかがでしょうか。

この記事では、棺に入れる手紙の書き方や、入れるタイミング、文例を紹介します。

そもそも棺に手紙を入れていいの?

一般的な紙の手紙であれば、棺に入れても問題ありません。
花やお菓子と同じように、手紙は、棺の中に入れる副葬品としてよく使われています。

棺に入れる手紙は、遺族にあてた弔電やお悔やみの手紙とは別のものです。手紙の中身を、故人以外に知られることはありません。
故人に直接伝えたいことがあるときに、書いてみてはいかがでしょうか。

ただし、あなたが故人の遺族でない場合、遺族に故人との関係性を伝えた上で、手紙を入れていいか確認しましょう。

弔電のマナーは下記の記事で解説しています。送る予定がある場合には、合わせてご覧ください。
あらためて押さえておきたい、弔電のお送り方とマナー

故人への手紙の書き方

弔電やお悔やみの手紙の場合、遺族への配慮から、便箋の選び方や言葉遣いにもさまざまなマナーがあります。
一方、故人への手紙には、明確なマナーは定められていません。下記を参考に、故人への気持ちがこもった、あなたらしい手紙を書いてみましょう。

便箋や封筒の選び方

便箋の色、柄に決まりはありません。
あなたらしさが出る色や、故人が喜んでくれそうな柄を意識して選ぶとよいでしょう。

封筒の場合は、参列者の目に触れる可能性もあります。派手な色合いは避け、落ち着いたデザインを選ぶことをおすすめします。
故人が読みやすいよう、封はしない状態で構いません。

便箋や封筒を使わずに、友人や親戚など、皆で色紙に寄せ書きするといった方法もあります。

手紙の内容

「拝啓」など手紙特有の挨拶は不要です。
堅く考えず、故人に話しかけるような感覚で書くとよいでしょう。

故人との思い出や、生前に伝えたかったこと、故人への感謝などを盛り込んでみてはいかがでしょうか。

故人だけが読める手紙のため、あなたと故人だけが知る思い出や、誰かの前では言いにくいことも書けます。忌み言葉を意識する必要もありません。
自由な形式で、あなたの素直な気持ちをつづりましょう。

なお、忌み言葉の詳細は、下記の記事にて解説しています。通夜や葬儀に出る際には、確認しておくことをおすすめします。
葬儀でのNGワードを知っておこう〜使ってはいけない「忌み言葉」や言い換え例を紹介します〜

手紙に写真を同封してもいい?

手紙と一緒に、写真を同封することもできます。
故人と過ごした思い出の場所や、遺影以外で故人だけが写っている写真などがおすすめです。

ただし、生きている人が写っている写真を入れたい場合は、注意が必要です。
写真に写っている人が一緒に連れていかれてしまうという考えを持っている人もいるかもしれません。
トラブルを避けるため、写真に写っている人に、棺に入れてもいいか相談することをおすすめします。
承諾を得ることが難しい場合には、あなたと故人だけが写っている写真を入れるほうがよいでしょう。

手紙に使ってはいけない素材について

故人への手紙は、棺の中に入れたあと、一緒に火葬されることになります。
手紙をビニール袋に入れたり、金属製のクリップで留めたりした状態では棺に入れられません。もし雨対策などでビニール袋に入れる場合には、棺に入れる直前に取り出しましょう。
他にも、革やガラス、プラスチックなども棺に入れてはいけない素材です。手紙に贈り物などを同封する予定の人は、注意しましょう。

故人への手紙はいつ棺に入れる?

葬儀の後、出棺の直前に設けられる最後のお別れの時間に入れることが一般的です。
あなたが故人の近親者である場合は、通夜の前に行われる納棺の際に入れることも可能です。
手紙を準備する時間も考慮して、どちらかのタイミングで入れるとよいでしょう。

手紙に書く内容は?文例を紹介

ここでは、故人への手紙の例を紹介します。

祖父へ

おじいちゃんへ

仕事が忙しいと言ってばかりで、何年も会いに行けなくてごめんなさい。
病院でもずっと私のことを心配してくれていたって、おばあちゃんから聞いたよ。ありがとう。
私は元気でやっているから、心配しないでね、おじいちゃん。
実は小学生の頃、こっそりおじいちゃんの工場を見に行ったことがあるんだ。工場で、真剣な顔で働いていたこと、今でもよく覚えているよ。すごくかっこよかった。
私もおじいちゃんみたいにかっこよく仕事ができるように、頑張るよ。
これからも見守っていてね。大好きだよ。

孫より

母へ

母さんへ

おれのこと育ててくれて、本当にありがとう。
今までひねくれてばかりで全然言えなかったけど、感謝してる。
本当は、これからたくさん親孝行したかった。
母さんがこんなに早く行くなんて思わなかったから、おれ、心の準備ができてなかった。
あのとき病院で、何も言えなくてごめん。

母さん、おれを産んでくれてありがとう。
育ててくれてありがとう。
大人になっても迷惑かけっぱなしだったのに、いつも面倒見てくれてありがとう。

向こうに行ったら、ゆっくり休んで、ばあちゃんや父さんと楽しく過ごしてくれよ。
母さんが向こうで幸せに過ごせますようにって願ってるよ。
今まで、本当にありがとう。

息子より

友人へ

○○(友人の名前)へ

ずっと友達でいてくれてありがとう。
小学生のとき、隣の席になって以来だよね。
いつも一緒にいるのが当たり前だと思っていたから、もう○○の声が聞けないんだと思うと、すごく寂しいよ。
いつか一緒にエジプトに行きたいね、って話してたこと、忘れてないよ。
何年先になるかわからないけど、いつかエジプトに行くから、○○も見ててね。
「貯金苦手なのに、エジプトに行くお金貯められるの?」って言われちゃうかな。でも私、やってみる。ピラミッドを見に行くって夢を、叶えたいから。

これからもずっと、○○は大切な友達だよ。
いつも私を励ましてくれてありがとう。
これからはゆっくり休んでいいんだよ。
またいつか、会おうね。

(自分の名前)より

大切な人との別れの前に感謝の手紙を送りませんか

故人への手紙を棺に入れることで、あなたの言葉を直接届けることができます。
親しい人との別れはつらいものですが、共に過ごせた時間に感謝しながら、素直な気持ちを手紙に書いてみませんか?
あなたからの手紙を受け取れば、故人もきっと喜んで読んでくれるでしょう。

後日お墓参りに行った際には、改めて故人への感謝を伝えて、近況も話せるとよいですね。
もし手紙を棺に入れることを遺族に断られたり、葬儀までに手紙を準備できなかったりした場合には、故人への思いをつづった手紙を墓前で読み、語りかけてみてはいかがでしょうか。

この機会に、お墓参りの基本を確認しておくのもおすすめです。
お墓参りの基本や作法をあらためて押さえておきましょう