お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

お墓参りはいつ行ってもいいの?適切な時期とは

葬祭基礎知識

お墓参りはいつ行ってもいいの?適切な時期とは

日本人にとって故人のご冥福を祈るため、供養するお墓参りは大切な年中行事ですが、どの時期に行けばいいのか実はよく知られていません。お彼岸やお盆は墓前に足を運ぶものの、その他の時期はお墓参りをしていいのかどうか、明確にわかっていない人が多いのではないでしょうか。では、一体いつお墓参りをすればいいのでしょう。

お墓参りにふさわしい時期は?

命日

親や配偶者など近親者が亡くなっているときは、命日にお墓参りに行くことが多いです。祥月命日は一年に一度なので、忘れずに故人を偲ぶ日にしましょう。

月命日

毎月訪れる月命日は故人を思い続ける日としてお墓参りをします。供養したい気持ちが続く限り、月命日に供養するといいでしょう。

お盆

お盆はご先祖様が帰ってくる期間とされているため、お墓参りに行く人が多い時期です。地域によって時期が違いますが、関東圏の一部以外では8月のお盆が定着しています。

お彼岸

お彼岸は、故人やご先祖様に、こちらから会いに行く行事とされているのでお墓参りに行くのが一般的です。彼岸は仏様となった故人が住む世界で、お彼岸の7日間はあの世とこの世がいちばん近くなるとされています。供養の心をもってお墓参りに行きましょう。

年末年始

正月はご先祖様へ感謝の気持ちを伝え、新年も無事過ごせるようにお祈りする文化としてお墓参りをします。ただし、一部の地域では年始のお墓参りが好まれない場合もあるので注意が必要です。

お墓参りがふさわしくない時期はある?

ふさわしくないお墓参り 時期は特にありません。あの世とこの世が一番近くなるお彼岸や、故人が帰ってくるお盆にお墓参りをするのが一般的といわれていますが、故人を思い出し気が向いたら墓前の前に訪れ、日頃の出来事を報告しても構いません。頻度や回数に決まりはないので、何も予定がないときにお墓参りに行っても問題ありません。ただし故人が生前、ついで参りを好ましく思わない人の場合は、一日の始めに墓前に挨拶しに行くのがいいでしょう。

仏教以外のお墓参りについて

神道

神道式は仏教とお供え物が違います。花ではなく緑色の葉のついた榊の枝、お線香の代わりに玉串をそれぞれお供えします。更に神様に供える酒食として塩・お神酒・水・洗米などをお供えします。

キリスト教

キリスト教のお墓参りでは白い花を墓石に添えます。このとき添える花の種類は、ユリ・カーネーション・小さな菊などです。そして、故人の代わりに神に感謝する祈りを行います。服装は派手なものでなければ問題ありません。キリスト教は追悼ミサと呼ばれる集会や昇天記念日に集会を行うため、仏教のようなお墓参りの習慣がないようです。

お墓参りにふさわしい時間帯はある?

ふさわしい時間帯

ふさわしいとされる時間帯は朝です。朝でなければいけないという決まりはありませんが、清掃なども考慮すると早い時間帯に訪れるのが好ましいでしょう。

ふさわしくない時間帯

お墓参りをしてはいけない時間帯はありませんが、お墓が霊園内にあったり納骨堂の場合は利用できない時間帯を設けているときがあります。夜間に利用できる墓地もありますが、砂利道や石階段など足元に注意が必要なため、お墓参りに向いている時間帯とはいえません。

お墓参りに必要なもの

服装

服装は普段着で構いませんが、墓地や霊園は厳粛な場所なのでマナーがあります。男性の場合はスーツや普段着が適しています。普段の外出時に着用するような格好であれば問題ありませんが、他の墓参者やお坊さんに会う可能性があるので、落ち着いた雰囲気の服装が好ましいです。女性も男性同様に普段着で構いませんが、あまり奇抜ではない服装がいいでしょう。

持ち物

お墓参りに必要な持ち物は沢山あります。まず墓前に供える花が必要です。墓前に供える花に決まりはありませんが、できれば故人が好きだった花を持っていきましょう。一般的には生花で、菊など傷みにくい仏花を持っていくことが多いですが、霊園や寺院によっては害獣の影響を踏まえて造花が指定されていることがあるので、事前に確認を取りましょう。生花の場合は花が元気なうちにお供えできるように、お墓参りの直前に準備することをお勧めします。

お線香と、火を灯すためのろうそく、あとマッチやライターも必要です。お供えするお線香の本数は宗派によって変わります。必需品ではありませんが正式なマナーでは合掌するときに数珠も必要です。食べ物のお供え物は和菓子や果物が一般的でしたが、現在は故人が生前好んだ食べ物を選ぶことが多いです。お供えした後は、持ち帰らないと鳥などに食べ散らかされてしまうので注意しましょう。墓石に水をあげる柄杓や手桶も必要ですが、寺院や霊園で貸し出していることが多いです。他にも清掃に必要なものも大体借りられますが、数に限りがあるので、お盆など人が多い時期は必ず持参するようにしましょう。

お盆やお彼岸以外でもお墓参りに行くべき

明確にお墓参りをしなければいけない日付は決まっていませんが、お盆・お彼岸などの節目はお墓参りにふさわしい時期といえます。それ以外では、命日など故人を思い返したい日は墓前を訪れ合掌しましょう。故人に思いを馳せることは、残された者ができる一番の供養となります。なるべく時間を見つけてお墓参りに行きましょう。