お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

永代の意味から「永代供養」のことを知りましょう

供養・埋葬・風習コラム

永代の意味から「永代供養」のことを知りましょう

お墓はこれまで代々家族によって守られてきました。しかし少子高齢化や晩婚化・未婚化など家族をめぐる様々な変化の中で、今までのようにお墓を守ることが難しくなっているケースも少なくありません。そんな中注目を集めているのが「永代供養」です。そこで永代供養とは具体的にどういうものなのか、どういった種類があるのかなどについてご紹介します。

永代(えいたい)の意味

永代という言葉には長い年月という意味があります。永世とも同様の意味を持ち、時には「永久」という意味で用いられることもあります。したがって、永代供養というと「永久に供養してもらえる」というふうに思われがちですが、実は永代供養とは未来永劫エンドレスに個人のお墓を保持してもらえるものではありません。実は個別に遺骨を安置してもらえる期間は決まっています。期限を過ぎた遺骨は合祀され、永代供養墓で一括して供養されることが多くなっています。

永代供養と永代使用の違い

永代供養と並んでよく聞かれる言葉に永代使用というものがあります。この二つは大変よく似た言葉ですが、意味合いは全く違うので注意しましょう。

永代供養

故人に子供がいない、もしくはいても遠方でなかなかお墓参りに行けないという場合、一括で永代供養料を払っておくと寺院や霊園が代わりに供養をしてくれるというものです。遺骨はお墓や納骨堂など指定の場所に保管され、施設のスタッフが責任をもって管理してくれます。埋葬場所は常にきれいに保たれるので、掃除に行く必要もありません。

遺骨を個別に安置する期間は33回忌までとしているところが多いですが、中には17回忌や50回忌、あるいは相談で決めるというところもあるので確認が必要です。期限を過ぎると個人としてのお墓はなくなりますが、合祀後の永代供養墓は寺院や霊園などが存続する限り供養が続きます。そういった意味では永久に供養されるということもできるでしょう。

永代使用

永代使用はお墓のある土地を永代にわたって使用するものです。寺院や霊園などに対して永代使用料を払うことで、墓地の永代使用権を獲得することができます。ただし、これはあくまで土地を使用する権利を得るものであって、お墓の維持・管理や供養は家族などが行わなくてはなりません。

使用権は永続しますが土地を購入するわけではなくあくまで借りているという形なので、消費税や贈与税がかからないのが特徴です。なお、将来お墓の引っ越しや墓じまいをして土地を返却した場合でも、永代使用料は一切返却されません。また、返却の際は更地にして返す必要があります。

永代供養の種類

永代供養には安置の方法やお墓を設置する場所などで様々な種類に分かれます。ここでは大きく屋内型と屋外型に分けてご紹介します。

屋内型は雨などの天候を気にせずゆっくりお参りできるのがメリットです。代表的なものは以下の通りです。

霊廟/納骨壇タイプ

霊廟は上下2段に分かれており、上段には仏壇、下段には納骨壇を備え遺骨を安置することができるようになっています。仏式の他に神式タイプを用意しているところもあります。

納骨塔タイプ

地上に塔の形をした石碑を建て、その地下に永代供養墓を設置したものです。永代供養墓には納骨堂型や納骨塔型、あるいは霊廟やロッカータイプなど様々な種類のものがあります。近年では石碑を設けるのではなく納骨スペースそのものを塔の形にして、内部をエレベーターで移動するものも登場しています。

屋内ロッカータイプ

霊廟とは違って仏壇などはなく、コインロッカーのような形で納骨スペースだけがあってその中に骨壺を収めるというものです。従来のお墓とはかけ離れたイメージがありますが、面積を取らないので費用を安く抑えることができること、比較的立地の良い場所が多くお参りに行きやすいことなどメリットも多くあります。

屋外型は自然の中にあって開放感があるのが特徴です。代表的なものに以下の4タイプがあります。

単独/個別安置タイプ

遺骨を個人別の骨壺に収め、専用の墓石を建てて納骨するものです。家族墓や夫婦墓もこれも含まれます。

集合安置タイプ

一つの場所にまとめて安置しますが、合祀とは違い骨壺と石牌は個別に用意されているので改葬や分骨が可能です。

合祀タイプ

合同墓ともいわれるもので、故人の遺骨を一緒にして納骨します。納骨に必要な面積が少なくて済むため、他のタイプに比べて費用が格安なのが特徴です。ただし、いったん合祀してしまうと遺骨を分けて取り出せないため改葬ができなくなります。

単独墓タイプ

通常通りのお墓を建て、永代供養を寺院や霊園に依頼するものです。あくまで普通のお墓に永代供養がついたものなので、通常通りお墓参りをすることもできます。

お墓とどんな付き合い方をしていくのかを考えて最適なタイプを選びます

お墓を継いでくれる人がいなくなると無縁仏になってしまうのではないか…そんな不安を解消してくれるのが永代供養です。タイプによって費用や立地などの条件が異なり、また全くお墓を見に行けないのかあるいは時にはお墓参りに行くことも可能なのかなど、それぞれ事情も異なることでしょう。永代供養墓を選ぶ際にはそうした条件も勘案することが大切です。