お役立ちコラム お墓の色々
お役立ちコラム お墓の色々
- 供養をきわめる -
費用から考える、あなたにあったお墓とは?
日本における一般的なお墓の形態は「家ごとに先祖代々受け継いでいくもの」と思われる方が多いと思います。
しかしながら、少子化・非婚化・核家族の拡大などで、お墓を継いでくれる人(継承者)がいなくなり、やむにやまれず先祖代々受け継いできたお墓を守っていけなくなるケースが増えてきました。また経済的な事情で、お墓の管理維持が難しくなってきたという方もいらっしゃいます。
お墓に対する意識・考え方が変化しつつある中で、そのニーズに合うような様々な選択肢も増えています。今回は「費用から考える、あなたにあったお墓とは?」と題し、お墓の種類とその費用をご紹介いたします。
なお、埋葬予定の人数はお墓の種類により異なります。お墓ごとの金額比較をされる場合は、お墓にまつわる合計金額の単純な比較だけでなく、1霊位あたりでの金額も念頭においていただくと、より参考になると思います。
一般的なお墓
まずは「一般的なお墓」を見ていきましょう。
先祖代々受け継がれるお墓は、墓石を建て、春や秋のお彼岸やお盆・命日には供養や掃除などの管理を家族や親族が行います。墓石代や供養の都度お布施や寄付金などが必要となるものです。墓石や永代使用料・工事費などを合わせると約200万円以上の費用がかかります。
「お墓を持ちたいけど、後継ぎがいなくなるかも・・・」と心配される声に応える、「永代供養付墓地」も近年注目されています。一般的なお墓に永代供養が付いたもので、通常より墓地代は高くなりますが、お墓を継ぐ方がいなくなった場合、既存のお墓の撤去費用等が込みとなっているのが特徴です。
両家墓
両家墓は、二つの家のお墓をひとつにまとめて供養するお墓です。1つにまとめることで管理の負担軽減というメリットがある一方で、両家の理解や、場合によっては各墓地・霊園の許可が要るなど、クリアしなければならない注意点も少なくありませんが、代々続いてきたご先祖様をお守りできるため一般的なお墓に最も近い形態といえ、近年そのニーズは高まってきています。
両家墓の場合、その費用は墓石の数や種類によって左右しますが、永代使用料・工事費などを合わせると約200万円以上と言われています。
さらに、別々の場所にあるお墓をまとめる場合は、既存のお墓の撤去費用(数十万円)も必要です。
永代供養墓
寺院や霊園がお墓の継承者に代わり、永代にわたって故人を供養し、お墓を管理するのが永代供養墓です。寺院や霊園によって異なりますが、契約の最後の方がご納骨されてから満期日(7年、13年、33年、50年等)が来たら最終的には合祀されるのが一般的な永代供養です。契約の延長ができる場合もあります。お墓に入る人数により、個人墓・夫婦墓・家族墓と種類が分かれますが、いずれも建てた墓石は代々受け継がれるものではなく、期限があるものとなります。
個人墓(1霊位)
個人墓は、ひとり単位で入るお墓です。個人墓というと著名人や歴史上の偉人などのお墓をイメージされる方が多いかもしれませんが、自分ひとりのためのお墓として、好みのデザインの墓石などにして埋葬されたいという方が個人墓を選ばれることが多くなっています。
墓地や霊園によって費用は異なりますが、約30~100万円ほどが相場です。
夫婦墓(2霊位)
夫婦墓は夫婦2人だけのお墓です。お墓を承継する子供がいない場合や、子供がいる場合でも遠方に住んでいる等の事情があり、お墓の管理の負担を子供にかけたくないという理由で、夫婦墓を選ぶ方がいらっしゃいます。費用の相場は、墓地や霊園によって異なりますが、約50~150万円ほどです。
家族墓(4霊位程~)
永代供養の家族墓は、家族単位でお墓に入ることができ、個別の敷地と墓石が用意されます。夫婦や親子という家族構成以外に、兄弟姉妹の関係でも利用することも可能です。
墓地や霊園によって費用は異なりますが、約50~150万円ほどが相場です。
合祀墓
家族や個人のお墓ではなく、他人同士のご遺骨を一緒に入れて供養するのが合祀墓(ごうしぼ)です。墓石を家族や個人で建てるわけではありませんので、永代供養料やお布施・刻字料など一式で約10万円ほどが相場となっています。なお、ご遺骨をまとめてしまうので、一度合祀をすると取り出せなくなります。
納骨堂
寺院の敷地内など納骨堂というもの自体は以前からありますが、ここでお伝えする納骨堂とは、墓石を建てずにご遺骨を永代にわたり安置して供養する形態のものです。
例えば、近年増えてきているのが屋内型の納骨堂です。ロッカーのような形をしたものから仏壇を模したもの、さらには、最新の技術を用いて、ご遺骨が自動的にお参りスペースに運ばれてくるものなど、大都市を中心に様々なものが登場しています。
立地などにもよりますが、費用の相場は1人用で約50万円前後、2~4人用で約100万円前後です。
樹木葬
樹木を墓石代わりにする樹木葬。自然志向の方に選ばれているスタイルですが、その埋葬方法は3つあります。シンボルとなる大きな樹木のもとに、他の家族の方と一緒にご遺骨を埋葬する「合祀型」は、約5~20万円。埋葬する場所の地下区画を個別に分けて埋葬する「集合型」は、約15~60万円。樹木を個別に用意して、その下にご遺骨を埋葬する「個別型」は、約20~80万円。さらに、集合型と個別型の場合は、別途年間管理費が約8,000円~2万円ほどかかります。
散骨
散骨は、ご遺骨を細かく砕き、山や海にまく供養の方法で、「自然に還りたい」「海や山が好きだから」という理由で選ばれる方がいます。ただ、散骨はどこでもできるわけではなく、禁止されている地域もあります。専門の会社に依頼して行うこともできますが、あくまで合法でも違法でもないグレーゾーンの埋葬方法となります。自己責任のもと、周辺への配慮と節度を忘れないようにしましょう。会社によって費用は異なりますが、ご遺骨を預けて散骨してもらう場合は5~10万円、遺族が散骨を行う場合は20~40万円ほどが相場です。
「費用から考える、あなたにあったお墓とは?」と題し、お墓の種類とその費用を見てまいりました。時代や価値観の変化に合わせ、様々な形態のお墓が登場していますが、その想いの元となっているのは「家族や故人を思いやる気持ち」ではないでしょうか。想定の費用の中で、その想いに応える方法は必ずあると思います。それぞれの形態でメリット・デメリットがあり、納骨ご予定の人数や、家族構成によっても最適な供養の形は変わってきますので、ぜひお近くの石材店などでご相談されることをおすすめいたします。