お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

埼玉県で樹木葬・永代供養のできるおすすめ霊園5選Part4

墓地・墓石コラム

少子高齢化が進む現代において「お墓の後継ぎ問題」は、多くの人が抱える悩みのひとつです。

「子どもに負担をかけたくない…」

「お墓を継承してくれる人がいない…」

そんな悩みをお持ちの方に新たな選択肢として注目されているのが「永代供養墓」です。永代供養とはご遺族に代わって寺院や霊園が遺骨を永代にわたって管理し、供養を行う仕組みを指します。永代供養墓とはその仕組みが取り入れられたお墓のことで、大半の樹木葬にもその仕組みが取り入れられており、継承者がいない方も、お墓の管理を心配しないで済むことから人気が高まっています。

今回は、永代供養墓の利点と注意点について、わかりやすくまとめるとともに、埼玉県下で樹木葬や永代供養墓を利用できるおすすめ霊園を紹介いたします。埼玉方面にお墓をご希望の方は、ぜひ参考にしてください。

また、これまで3回にわたり埼玉県のおすすめ霊園について紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

埼玉県で樹木葬・永代供養のできるおすすめ霊園5選Part1

埼玉県で樹木葬・永代供養のできるおすすめ霊園5選Part2

埼玉県で樹木葬・永代供養のできるおすすめ霊園5選Part3

永代供養墓の利点

永代供養墓は、遺族の代わりに寺院や霊園がご遺骨を管理し、供養を行ってくれます。その利点を3つ紹介します。

継承者がいなくても安心

子どもがいない、あるいは遠方に住んでいてお墓の管理が難しい場合でも、寺院や霊園が永代にわたり供養してくれます。そのため、将来的にお墓を継承してくれる人がいなくても、無縁仏になる心配がありません。

宗旨宗派が不問

多くの永代供養墓は、過去の宗旨宗派を問わずに利用できます。今までお墓を建てる際は、檀家になる必要があることも少なくありませんでした。しかし近年では、多くの霊園や寺院墓地において、宗旨宗派を問わないことが増えています。

供養の種類が豊富

永代供養墓のなかにもさまざまな種類があります。合祀墓、個別墓、納骨堂など、希望に合わせて選べます。永代供養がセットになった樹木葬も、永代供養墓の形のひとつに分類され、自然の中で眠りたいという願いや、従来のお墓に対する考え方の変化を背景に、近年注目を集めています。

樹木葬については、こちらの記事で詳しく解説していますので、併せてお読みください。

樹木葬の注意点 お墓とはどんな違いがあるの?

永代供養墓の注意点

お墓に対するこだわりがある方にとって、永代供養墓は希望に沿わない場合もあります。そこで、永代供養墓を選択する際の注意点を3つ紹介します。

合祀を理解しておく

永代供養墓のひとつである合祀墓は、ほかの人の遺骨と一緒に供養されるタイプの墓です。個別のお墓を希望する場合は、永代供養墓のなかでも個別墓タイプを選ぶ必要があるでしょう。また、個別墓タイプであっても一定期間経過後に合祀されるタイプもあります。事前によく確認しておきましょう。

お墓参りの方法が限られる

永代供養のなかでも納骨堂タイプは、室内施設が多いため、線香やローソクなどの火の使用が禁止されているところもあります。生花や食べ物のお供えについても施設ごとに決まりがあるため、お参りの方法に制限がある場合も少なくありません。納骨堂タイプに限らず、希望するお墓参りができるかどうかを事前に確認しておきましょう。

納骨堂については、こちらの記事で詳しく解説しているので、併せてお読みください。

納骨堂と永代供養〜一般的なお墓との違いやメリット・デメリットを解説〜

遺骨の返還が難しい場合がある

合祀された場合、ほかの人の遺骨と同じ場所に納骨されるため、遺骨の返還が難しくなります。将来的に改葬の可能性がある場合は、個別墓を選択するなどの対応が必要です。

埼玉県で樹木葬・永代供養のできるおすすめの霊園を5つ紹介

ここからは、埼玉県で、樹木葬・永代供養のできるおすすめの霊園をご紹介いたします。それぞれの特徴やおすすめポイントを比較しながら、好みに合った霊園を探してみましょう。

一乗院(朝霞市)

「一乗院」は、朝霞市膝折町にある寺院墓地です。真言宗智山派に所属し、総本山は京都の東山七条の智積院です。正式名称は、並流山一乗院平等寺であり、通称として膝折の「一乗院」と呼ばれています。一乗とは唯一無二の教えである仏教を、大きな乗り物で多くの人々と共に菩提(悟り)を得て行こうという意味です。ご本尊は、十一観世音菩薩です。開闢は鎌倉時代以前で、南北朝時代に宇治の醍醐山の尊師によって再興されたと伝えられています。

東武東上線「朝霞駅」から車で約8分、国際バス・市バス循環バス「膝折坂下」バス停下車徒歩3分の場所にあります。境内には桜や松の木など緑があふれ、開放的で日当たりの良い空間でお墓参りができます。永代供養墓・樹木葬のどちらもご利用いただけ、過去の宗旨宗派は不問です、生前申し込みも可能。年間管理費不要で継承者がいらっしゃらない方でも大丈夫です。永代にわたり「一乗院」が手厚くご供養いたします。

一乗院の詳細については、こちらをご覧ください。

一乗院

深廣寺(久喜市)

「深廣寺」は、久喜市栗橋にある寺院墓地で、浄土宗寺院「深廣寺」が管理しています。江戸時代前期の1615年に並木五良平光盛により開基された名刹です。400年以上の歴史を持ち、市の指定文化財が所蔵されています。JR宇都宮線・東武日光線「栗橋駅」から車で5分、徒歩でも12分ほどの場所にあり、お参りにするのに便利な場所です。

本堂近くにある墓地は日当たりが良く静かな空間で、春は墓地すぐ横の桜の大木が咲き誇ります。参道は、段差が少なくお参りしやすい環境です。過去の宗旨宗派は不問で、生前申し込みも可能です。「深廣寺」が永代にわたり手厚くご供養いたします。

深廣寺の詳細については、こちらをご覧ください。

深廣寺

専稱寺(八潮市)

「専稱寺(せんしょうじ)」は、八潮市川崎にある寺院墓地です。浄土宗寺院「信明山 阿弥陀院 專稱寺」が管理しています。ご本尊は阿弥陀如来で、慶長5年(1600年)に道譽上人により創建された由緒あるお寺です。境内には指定有形文化財である「寛文9年弥陀庚申塔」「円空作木造愛染明王像」「木造聖観音菩薩立像」が所蔵されています。

つくばエクスプレス「八潮駅」から車で約8分、東武バス「南川崎」バス停からは徒歩約3分の場所に位置し、県立八潮南高校のすぐ近くにあります。駐車場のすぐ横に墓地があるため、お参りしやすい場所といえます。過去の宗旨宗派は不問で、生前申し込みも可能です。「専稱寺」が永代にわたり手厚くご供養いたします。

専稱寺の詳細については、こちらをご覧ください。

専稱寺

大信寺(川口市)

「大信寺」は、川口市前上町にある400年以上の歴史を誇る浄土宗寺院墓地です。天正時代に、松譽貞吟和尚が開基となり創建されたと伝えられています。市立前川東小学校近くの閑静な住宅街の中にあり、国際バス「上青木北西公園」バス停下車徒歩約1分とアクセスも良い場所です。車でお越しの場合は、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「鳩ヶ谷駅」から車で約8分、JR京浜東北線「西川口駅」から車で約9分の距離です。

墓地は本堂横の日当たりの良い場所にあり、梅や季節の花に囲まれています。過去の宗旨宗派は不問で、生前申し込みも可能です。「大信寺」が永代にわたり手厚くご供養いたします。

大信寺の詳細については、こちらをご覧ください。

大信寺

浄安寺(さいたま市)

浄安寺は、さいたま市岩槻区本町にある寺院墓地です。浄土宗寺院「快楽山 浄安寺」が管理しています。長禄元年(1451)頃に開山された歴史あるお寺です。ご本尊は阿弥陀如来で、市の有形文化財に指定されています。現在「人形の町」として知られている岩槻は、かつては城下町でした。戦国時代から江戸初期にかけて活躍した徳川の家臣・高力清長をはじめ、岩槻にゆかりのある人物が埋葬されています。

東武野田線「岩槻駅」より徒歩15分「岩槻城址」から約1㎞の閑静な住宅地に位置します。県道65号線から参道が続き、桜をはじめ季節の花に囲まれている墓地です。過去の宗旨宗派は不問で、年間の管理費も不要です。「浄安寺」が永代にわたり手厚くご供養いたします。

浄安寺の詳細については、こちらをご覧ください。

浄安寺

まとめ

今回は、埼玉県で樹木葬・永代供養のできるおすすめの霊園を5つ紹介しました。どの寺院も、過去の宗旨宗派は不問で生前申し込み可能なところばかりです。気になる霊園があれば、ぜひ見学に行き、後悔しないお墓選びをしましょう。