お役立ちコラム お墓の色々
お役立ちコラム お墓の色々
- 供養をきわめる -
終活の失敗事例から学ぶ、より良い終活のために外せないポイント
「自分の死後、残された家族に負担をかけたくない」「残りの人生を、より充実させたい」といった想いから、終活をスタートさせる方が多いと思います。
そして、「やるからには、できるだけ失敗したくない」と思う方も多いのではないでしょうか。
今回は、終活の失敗事例から「より良い終活のために外せないポイント」を見てまいります。ぜひ自分自身のことと照らし合わせてみて、終活の参考にしてみてください。
失敗事例① エンディングノートには、遺言書と同じ効力があると考えて書いている
遺言書は民法で定められた文書で、書式や作成方法、内容など細かい規定があるものです。主に「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「秘密証書遺言」があり、それぞれに決められた様式を満たすことで、法的拘束力をもつようになります。
一方、エンディングノートとは、自分についての重要な情報や、友人・知人・仕事関係者などに関する情報や、万が一自分が亡くなってしまった時に「家族にこうしてほしい」という自らの意思や希望を書き残しておくためのノートです。
エンディングノートには決まった様式はなく、法的拘束力はありません。
たとえば、法に基づいた財産分与ではなく、「特定の人に多くの財産を残したい」「親族以外の人に財産を残したい」という希望があったとします。その旨をエンディングノートに書き、その一方で遺言書を作成しなかった場合、その財産分与に関する希望には法的拘束力がないため、自分の希望が叶わない可能性があります。
エンディングノートはあくまで「私的文書」であることを忘れず、法の力で必ず実現したいことがあるのであれば、きちんと遺言書を作成するようにしましょう。
遺言書に関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
◆詳しく知らない?遺書の正しい書き方で無効化を防ぐ
失敗事例② エンディングノートの保管場所を伝えていない
たとえば、エンディングノートを作成したにもかかわらず、そのことを家族に伝えそびれてしまったまま、「不慮の事故で亡くなってしまう」「急病により意思疎通ができなくなってしまう」といったことが起こると、ノートにまとめた自らの希望が反映されずじまいになるというケースがあります。
そのため、エンディングノートは、完成次第できるだけ早めに家族に知らせることをお勧めいたします。
また、エンディングノートの作成を、家族と共に進めてもよいかもしれません。家族に話すことで、自らの意見や考えもまとまりやすくなりますし、文章だけでは伝えきれない細かいニュアンスなども家族に伝えやすくなることでしょう。
エンディングノートに関しては、こちらの記事で詳しく解説しています。
◆正しいエンディングノートの書き方について解説します
失敗事例③ 家族の意見を取り入れていない
「家族に迷惑をかけたくない」「自分のことは最小限で構わない」とひとりで考え、家族の意見を聞かずに「葬儀は直葬にしてほしい」「遺骨は散骨してほしい」と希望を残してしまい、家族からの反発にあった、というケースがあります。
残された家族にもそれぞれの希望や気持ちがあり、それは「きちんと見送りたい」「しっかりと供養したい」というように、自分自身が持つ「家族に迷惑をかけたくない」という気持ちと相反する場合もあるかもしれません。
そのため、葬儀の規模や納骨方法やお墓など、供養にまつわる事柄については特に、自分ひとりで考えず、ご家族の気持ちを知っておくためにもあらかじめ相談されることをお勧めいたします。
双方の意見を交わすことで、理想の方法がきっと見つかることでしょう。
失敗事例④ 重要な個人情報の管理に漏れがある
終活を行うにあたって、自分のみで管理していた個人情報を家族に伝える場面が出てきます。主に銀行口座やクレジットカードの暗証番号などで、その他個人で使っているパソコンのログインパスワードや、SNSのログインIDやパスワードなど、デジタル関係のものも、きっと多くあるはずです。お金に関係することはもとより、ログインIDやパスワードがわからないことで、”デジタル遺産”の整理ができず、残された家族が困る場合があるかもしれません。
家族に伝える情報に抜けや漏れがないか、慎重に確認しましょう。そして、確認した時点で不要なものがあれば、解約するなどして、伝える情報を減らしておくこともポイントです。
また、「重要な個人情報を誰に託すのか」も重要です。身内に死後事務を任せられる適任者がいない場合は、事前に手続きをした上で家族以外の人に託すこともできます。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
◆「遺言」と似ているけど違う。「死後事務委任契約」とは
まとめ
終活の失敗事例を見てみますと、「家族とあらかじめ情報を共有していれば、避けられていたもの」が多いことがわかります。
たとえば、個人情報の管理に関しては、自分が忘れてしまっていることがあったとしても、家族が「お母さんは〇〇やってないの?」「〇〇のパスワード教えてよ」と、その存在に気づかせてくれることもあります。
デジタル関係は解約の手順がややこしいものもありますので、その面でも家族のサポートがあることは大きいでしょう。
ぜひ、終活をきっかけに家族での会話の機会を増やして、よりよい終活に繋げてみてはいかがでしょうか。
また、お墓きわめびとの会では、あなたの大切な終活のお手伝いを行っています。
「お墓の建て方について詳しく知りたい」「お墓の引っ越しを検討している」など、供養やお墓のことなどでご不明なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
◆お墓きわめびとの会 お問合せ・ご相談フォーム
https://ohakakiwame.jp/inquiry_select/
◆はじめての終活準備ムービー
終活についてのイロハを学べる動画コンテンツはこちらからどうぞ。
https://ohakakiwame.jp/syukatsu/
◆終活についてのイロハを学べるDVDをプレゼントしています。
お申し込みは下記申し込みフォームからお願いいたします。
https://ohakakiwame.jp/inquiry/index.html?syukatsu_dvd