お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

梵字の持つ力とは?意味や神仏を示す梵字を宗派別・ご利益別にご紹介します

供養・埋葬・風習コラム

梵字の持つ力とは?意味や神仏を示す梵字を宗派別・ご利益別にご紹介します

お墓参りの際に、墓石や卒塔婆などに刻まれた梵字を見かけたことはありませんか?

梵字は、それ自体に神聖な力が宿るとされ、ご供養の気持ちを表すためにお墓に刻まれています。また、梵字は神仏とも密接な関係があり、ご利益をもたらすと考えられているのです。

今回は神仏を示す梵字を、梵字が持つ意味や力と共に宗派別・ご利益別にまとめてご紹介します。梵字の意味について知りたい方は、ぜひご参考にしてください。

梵字の由来や歴史については、こちらで詳しく解説しています。ご興味のある方は、あわせてお読みください。
梵字とは?お墓で見かける理由

梵字に込められた意味や力とは?

梵字は仏教と共に、天竺すなわちインドから伝来したため、日本では仏教と梵字が強いつながりを持つようになりました。見たこともない難解な梵字は、当時の日本の僧侶たちに神聖なものとされ、「神の文字」と考えられていたようです。

梵字は1文字で神仏を表し、その梵字を種子(しゅじ)といいます。種子は植物の種(ビージャ)というサンスクリット語の訳語です。植物ひとつの種から、多数の花や果実が生まれるように、1字の種子はさまざまなご利益をもたらすと考えられています。

1字の梵字が1柱の神仏を表すだけではなく、1文で複数の神仏を意味するものや、複数の梵字が同じ神仏を意味するものもあります。

在来仏教のご本尊別|神仏を示す梵字

普段何気なく見かける墓石に刻まれた梵字は、宗派のご本尊への敬意や、仏様に「守ってほしい」という願いが込められています。

今回は、さまざまな宗派がある中で在来仏教13宗のご本尊と、それぞれの梵字(種子)を下記の表で紹介します。

宗派 ご本尊 ご本尊の種子
日蓮宗・曹洞宗・臨済宗・大檗宗 釈迦如来
(しゃかにょらい)
浄土宗・浄土真宗・時宗・天台宗 阿弥陀如来
(あみだにょらい)
律宗・華厳宗 毘盧遮那如来
(びるしゃなにょらい)
真言宗・天台宗 大日如来
(だいにちにょらい)
胎蔵界 金剛界
法相宗 弥勒菩薩
(みろくぼさつ)

天台宗は阿弥陀如来を飾ることが多いものの、特定のご本尊は定まっていません。また、浄土真宗は阿弥陀如来がご本尊であるものの、お墓には梵字を使用しません。このように、それぞれの宗派ごとにルールが異なります。

次回、宗派別に卒塔婆や五輪塔などへ刻む梵字のルールをご紹介するので、ご興味のある方は引き続きお読みください。

在来仏教についてはこちらで解説していますので、詳しく知りたい方はご覧ください。
在来仏教とはどの宗派のこと?

ご利益別|神仏の特徴・梵字

神仏はそれぞれに複数のご利益があります。ここでは金運・恋愛運・健康運のご利益がある神仏と、神仏を示す梵字(種子)を紹介します。 

金運

財運や商売繁盛にご利益がある神仏の1部を種子と共にご紹介します。

神仏 種子 特徴
大黒天
(だいこくてん)
七福神の1柱であり、財宝を授けるといわれています。
弁財(才)天
(べんざいてん)
七福神の1柱で、財宝を授けるといわれ、「財」の字が使われています。
吉祥天
(きっしょうてん)
金運・財運が向上するご利益があるといわれています。
毘沙門天
(びしゃもんてん)
七福神の1柱で、財福を授けるご利益があるといわれています。
不動明王
(ふどうみょうおう)
生きている間に得られる「よいこと」にご利益があり、財福も授けるといわれています。

吉祥天はもともと七福神の1柱でしたが、弁財天と混同されることが多かったため、吉祥天の代わりに弁財天が仲間入りしました。

恋愛運

恋愛成就にご利益があるとされる神仏3柱と、その種子をご紹介します。

神仏 種子 特徴
愛染明王
(あいぜんみょうおう)
愛という欲望を悟りに変えていることから、恋愛成就の仏として認知されています。
千手観音菩薩
(せんじゅかんのんぼさつ)
人々を救う手を無限に持ち、恋愛成就にもご利益があるとされています。
吉祥天(きっしょうてん) 美を司る女神としても知られ、恋愛にもご利益があるとされています。

愛染明王は恋愛成就のご利益で有名ですが、水商売守護の仏としても人気があります。

健康運

病気を癒すご利益がある仏と、その種子をご紹介します。

神仏 種子 特徴
薬師如来
(やくしにょらい)
万病を治して長寿を授ける「病気平癒」のご利益があります。
日光菩薩
(にっこうぼさつ)
薬師如来の右側に従い、昼の時間に救済活動を手伝っています。
月光菩薩
(げっこうぼさつ)
薬師如来の左側に従い、夜の時間に救済活動を手伝っています。
不動明王
(ふどうみょうおう)
全ての災難を除くため、病魔退散のご利益もあります。
千手観音菩薩
(せんじゅかんのんぼさつ)
病気を癒すご利益もあり、とくに虫の毒や難産に効能があるとされています。

日光菩薩と月光菩薩は単独で祀る信仰はなく、薬師如来と共に薬師三尊として祀られることが多いです。

梵字には神仏と同じご利益があります

仏教と共にインドから伝来した神仏を表す梵字は、文字自体に神聖な力があると考えられました。つまり、神仏ごとにご利益があるように梵字にも同じ力が宿っていると考えられたのです。

近年は、Tシャツやアクセサリーなどに梵字が使用されていることもあり、身近な存在になっています。もし、神仏から何らかのご利益を授かりたい場合は、普段から種子を身につけるのもよいかもしれません。そのような場合は今回ご紹介した、ご利益を授かりたい神仏を示す梵字を参考にしてはいかがでしょうか。

今回は身近な梵字の例をご紹介しましたが、次回はお墓にある卒塔婆や五輪塔、墓石に刻む梵字のルールや意味について解説します。お墓に梵字を刻むことを検討している方など、ご興味のある方は引き続きお読みください。