お役立ちコラム お墓の色々

お役立ちコラム お墓の色々

- 供養をきわめる -

妊婦が葬儀に参加できないのは迷信?喪服が入らないときの服装は?

葬祭基礎知識

妊婦が葬儀に参加できないのは迷信?喪服が入らないときの服装は?

親しい人との別れは、いつやって来るかわかりません。
妊娠中であっても、関わりのあった人の訃報を聞けば「葬儀に参列してお別れを言いたい」と思う人もいるでしょう。
しかし「妊婦は葬儀に参列しないほうがいい」という言い伝えを思い出して、葬儀に出ていいか迷っていませんか?
この記事では、妊婦が葬儀に出てはいけないといわれる理由や、参列時の服装、事前に準備したほうがいいことについて紹介します。

妊婦は葬儀に参列してもいいの?

昔、妊婦は葬式・火葬場・お墓など死に近い場所に行くべきでないと言われることがありました。
この言い伝えは、今ほど医療技術や空調設備が発達していなかった時代に、妊婦に負担がかからないようにしたいという思いやりからきたものであると考えられています。
そのため、自分の体調などを考慮した上で参列する分には問題ないと言えるでしょう。

しかし本人に参加の意思があっても、つわりが重い、臨月に入っているなど、体調に不安のある状態では参加を見送ることをおすすめします。
また、言い伝えを重んじる地域で、周囲が参列を望まない場合も、やはり避けたほうがよいでしょう。

妊婦と葬儀、お墓に関する迷信とは?

妊婦と葬儀にまつわる迷信には、さまざまな種類があります。よく聞かれる迷信は下記のようなものです。

  • 妊婦が葬儀に出席すると赤ちゃんを連れて行かれる
  • 妊婦がお墓に行くと赤ちゃんが霊に取り憑かれる
  • 妊婦が火葬場に行くと赤ちゃんにあざができる

「妊婦は葬儀に参列してもいいの?」の項目でも紹介したとおり、こうした迷信は、妊婦が体調の安定しない状態で無理に参列しないで済むように作られたものだと考えられています。

実は、妊婦が葬儀に参列する場合の対策も伝統として残っています。
お腹に外向きにした鏡を入れる、またはお腹に赤い布を巻くという方法です。

迷信だと聞いても、こうした対策をしたほうが安心できる人もいるでしょう。

伝統を大切にする地域では、今でも妊娠中の女性に「葬儀に出るならお腹に鏡を入れたほうがいい」と伝えることがあります。もし勧められたら、周囲の人を安心させるためにも対策をしておきましょう。

ただし、鏡を固定するためにお腹を締めつけないよう注意してください。

参列時の服装はどうする?

手持ちの喪服を着られる状態なら、着用して問題ありません。
お腹が大きくなり、自分の喪服が入らない場合は下記を参考に準備しましょう。

喪服

喪服代わりに着る服は、黒無地のワンピースやアンサンブルがおすすめです。お腹周りがゆったりとしていて、動きやすいタイプがよいでしょう。
一般的な衣料品店で売られているものでも、下記のポイントを押さえれば喪服として代用できます。

  • 光沢がない
  • 柄や飾りがない
  • スカートは膝が隠れる丈

自分で選ぶとマナー違反にならないか心配な場合は、マタニティ喪服をレンタルする方法もあります。

靴は、黒のパンプスが基本です。転倒しないよう、できるだけヒールの低いものを選びましょう。
他にも、下記の点に気をつけます。

  • 光沢がない
  • 飾りがついていない
  • つま先が開いていない
  • スウェードは避ける

ストッキングやタイツ

一般的には、黒の無地ストッキングを着用します。しかし冷え対策としてタイツを着用しても問題ありません。
どちらを選ぶ場合も、下記のポイントは忘れないようにしましょう。

  • 光沢がない
  • 柄がない
  • 網目が目立たない

冷え対策グッズ

葬儀場では、暖房が効いていても冷えを感じる人が多いようです。
体の冷えは赤ちゃんにも影響を与えるため、防寒用のストールやカーディガンなどを用意しておきましょう。

冬は、腹巻きやカイロの併用がおすすめです。
夏も冷房で冷える可能性を考え、ストールや羽織れるものなどを忘れずに持って行ってください。

以下は妊婦向けではなく一般向けの内容ですが、喪服やメイクのマナーについて確認しておくとよいでしょう。
ブラックフォーマル・喪服のマナー【女性編】
通夜・葬儀にふさわしい化粧とは?〜葬儀の際の基本のメイクマナー〜

参列するなら準備しておいたほうがよいこと

安心して葬儀に参列できるよう、下記のような準備をしておきましょう。

処方薬、母子手帳、健康保険証を持っていく

突然の体調不良に備え、医師から処方されている薬があれば持って行きましょう。
万一、病院に行くことになった場合に備え、母子手帳や健康保険証も準備しておいてください。

葬儀に参列する際の持ち物についても、再確認しておくことをおすすめします。
通夜・葬儀に参列する際の持ち物リスト〜所持品のマナーも紹介〜

妊娠中であることを周囲の人に伝えておく

お腹があまり大きくなっていない場合、あなたが妊娠中であることに周囲の人が気づかないかもしれません。
急に体調が悪くなったときに助けを求められるよう、親戚など周囲の人に妊娠中であることを伝えておきましょう。

葬儀に参列しない場合は弔電や香典を送る

体調などを考慮して参列しないと決めたら、手短に欠席の連絡を行います。
妊娠中であることを理由に欠席しても、マナー違反とは受け取られないでしょう。
その後、弔電や香典を送ります。
故人との関わりが深い場合は、供花を送るのもよいでしょう。

葬儀に出られない場合のマナーは、以下の記事にて解説しています。
通夜・葬儀に参列できない・・・通夜、葬儀・告別式に参列できない場合の対処法とマナー
枕花、供花、献花、花輪…お供えの花の違いをまとめました

参列するかは体調なども考慮して決めましょう

妊娠中に、葬儀に参列すること自体は問題ありません。自分の体調や地域の風習に合わせて判断しましょう。
参列すると決めた場合は、周囲の人に妊娠中であることを話し、助けてもらうことも大切です。

参列しない場合は、弔電などで弔意を伝えましょう。
そして体調が落ち着いたときに、改めて弔問やお墓参りに行くことをおすすめします。

命はつながっています。妊娠中に訃報を聞くと気持ちが落ち込むかもしれませんが、新しく生まれてくる命もあるのです。
生まれてきた赤ちゃんが大きくなったら、一緒にお墓参りに行くのもよいでしょう。故人との思い出を話すことで、きっとお子さんも、命の大切さを感じてくれるはずです。

この機会に、改めてお墓参りの基本を確認しておくのもよいでしょう。
お墓参りの基本や作法をあらためて押さえておきましょう

お子さんとお墓参りに行く際には、ぜひ「ゆらちゃんのおはかまいり」をご覧ください。
お子さんと一緒に見てほしい動画「絵本・ゆらちゃんのおはかまいり」

『お墓100年プロジェクト お墓参り写真集』を知ると、家族みんなでお墓参りに行くことが楽しみになるでしょう。
家族の絆が深まるお墓参り『お墓100年プロジェクト お墓参り写真集』