お役立ちコラム お墓の色々
お役立ちコラム お墓の色々
- 供養をきわめる -
新着記事一覧
お墓のリフォームを考えるタイミングと、依頼時の注意点

墓地・墓石コラム
自宅で「経年劣化による雨漏りが生じた」等の問題が起きた場合、その対策として「家をリフォームしよう」と考える方は少なくないと思います。 お墓も同様に、建ててからの時間が経過するにつれて、問題が生じる可能性が徐々に増えていき…
詳細はこちら
終活の際に知っておこう!「老後の税金」について

終活コラム
終活をはじめたきっかけは人それぞれですが、中でも「老後のお金のことを心配して…」という方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。 そして「老後は退職金と年金をやりくりすることになるのかな…だったら生活費はいくらくらいにな…
詳細はこちら
お墓に使われる『御影石』ってどんな石?

墓地・墓石コラム
お墓に使われる最も一般的な石は、『御影石』という石材です。お墓はご先祖が眠る大切な場所、いわば故人にとってのマイホームのようなものです。もし、あなたが自分の家を建てるとしたら、「木造だと音がうるさいか…」「鉄筋だとコスト…
詳細はこちら
LGBTQカップルが同じお墓に入るためには

墓地・墓石コラム
LGBTQとは LGBTQとは、性的マイノリティ(性的少数者)の総称として使われる言葉です。以下の性的指向や性自認を意味する英単語の頭文字をとって作られました。 ・Lesbian(レズビアン:女性同性愛者)・Gay(ゲイ…
詳細はこちら
キリスト教の葬儀に招かれたら…服装や香典について解説

葬祭基礎知識
キリスト教の葬儀に招待される機会は、仏式と比べてはるかに少ないものです。勝手がわからず不安に思う方も多いと思いますが、開式された後は進行に従っていれば大丈夫です。本当に注意すべきなのは、むしろ「準備」の方です。本記事では…
詳細はこちら
終活を進めるうえで直面する「老後2000万円問題」を振り返る

終活コラム
終活…つまり、自らの人生の終わりに向けた活動を進めると、「老後をどう生きるか」ということを考えるようになると思います。 退職後も不安なくいきいきと過ごしたい、そう多くの方が願う中で、大きな不安をもたらす話題が以前ありまし…
詳細はこちら
在来仏教とはどの宗派のこと?

墓地・墓石コラム
霊園などの案内に「在来仏教であれば宗旨・宗派は問いません」「在来仏教に限る」と書かれてある場合があります。 これは、お墓を建てる条件として「在来仏教」であることを示しているわけですが、「在来仏教」とは一体何を指すのでしょ…
詳細はこちら
お葬式・法事にNGな日取りとは?大安?それとも、仏滅?

葬祭基礎知識
カレンダーの横にある「大安」「仏滅」「友引」などの言葉…。普段の生活ではあまり気にすることは無いかもしれません。しかし、結婚式や引っ越しなど、おめでたい行事の日程を決める時には気になるものです。「慶事を仏滅にやるのは良く…
詳細はこちら
【キリスト教のお葬式】流れや仏式との違いは?

葬祭基礎知識
世界中で20億人を超える信徒がいると言われるキリスト教は、世界最大規模の宗教です。しかし、日本の信徒数は約200万人程度と考えられています。仏教系の信徒数は約8500万人いるので、比較すると、キリスト教式のお葬式に招待さ…
詳細はこちら
国鳥は「キジ」国花は「菊」…では、日本の国石は?

供養・埋葬・風習コラム
日本の国歌といえば、入学式や卒業式でおなじみの「君が代」です。日本人の文化や歴史を象徴する歌として、「国旗及び国歌に関する法律」第二条で制定されています。「国歌」のように法律で制定されているわけではありませんが、実は「国…
詳細はこちら