お役立ちコラム お墓の色々
お役立ちコラム お墓の色々
- 供養をきわめる -
新着記事一覧
日本の銘石をめぐる~茨城県石岡市・やさとみかげ

墓地・墓石コラム
家族の心の拠りどころであるお墓は、日本の季節、土地や人に馴染んだ日本の石を選んでいただくのが一番です。ここでは、日本各地で産出される銘石をご紹介し、その魅力と背景にせまります。今回は茨城県の「やさとみかげ」です。 <<石…
詳細はこちら
今こそお参りしたい偉人のお墓 京都編

供養・埋葬・風習コラム
本記事では、京都に眠る歴史上の偉人たちと、そのお墓の場所をご紹介します。コロナウィルスの影響で、社会が急速に変化している2021年。偉人たちの生涯を振り返ることで、今を生きる私たちにも何かヒントがあるかもしれません。有名…
詳細はこちら
家族葬ならではの香典のマナーを解説します

葬祭基礎知識
家族葬とは、家族や親族、親しい友人だけで行う規模の小さなお葬式です。比較的新しい葬儀方法で、近年増加傾向にあります。今後、身近な方の葬儀に家族葬が選ばれることもあるかもしれません。本記事では、家族葬ならではの香典のマナー…
詳細はこちら
日本の銘石をめぐる~愛媛県今治市・大島石

墓地・墓石コラム
家族の心の拠りどころであるお墓は、日本の季節、土地や人に馴染んだ日本の石を選んでいただくのが一番です。ここでは、日本各地で産出される銘石をご紹介し、その魅力と背景にせまります。今回は愛媛県今治市の「大島石(おおしまいし)…
詳細はこちら
石工の仕事とは?お墓づくりに携わる職人の仕事を紹介します

墓地・墓石コラム
採石場から石材を切り出す仕事や、石材を彫刻して墓石や工芸品などを作る仕事に従事する職人を「石工(いしく、せっこう)」と呼びます。石工の仕事を知ると、お墓が私たちのもとに届くまでの工程と、職人たちがどんな思いで大切なお墓を…
詳細はこちら
今こそお参りしたい偉人のお墓 東京編

供養・埋葬・風習コラム
コロナウィルスの影響が続く2021年。先行き不透明な状況に不安を感じる方も多いかもしれません。こんな時は、激動の時代を生き抜いた先人たちを振り返り、勇気を分けてもらいましょう。 本記事では、東京に存在する偉人たちのお墓を…
詳細はこちら
終活を始めるために必要なこと

終活コラム
終活は非常に内容が広く、人に同じ人生がないように、終活の仕方も十人十色です。ここでは、終活を始めるために必要な心構えや考え方をダイジェストにしてお伝えします。もし漠然と「終活は必要だと思うけど、何から手をつけていいのかわ…
詳細はこちら
お墓における上座・下座

墓地・墓石コラム
日本には上座・下座という席次における一般的なマナーがあります。自分が座る場所によって目上の人やお客様に敬意やおもてなしの気持ちを表す日本独特の文化です。実はお墓にも上座・下座が存在します。今回は、上座・下座についての基本…
詳細はこちら
墓地の周囲を彩る「砂利」について

墓地・墓石コラム
多くの墓地では周囲に砂利石を敷き詰めています。砂利にも色の違いや形の違いがあり、その種類はさまざまです。 それぞれの砂利にはどのような特徴があり、そして、砂利を敷くことでどのような効果が期待できるのでしょうか。また、お手…
詳細はこちら
家族葬とは?少人数のお葬式をご紹介します

葬祭基礎知識
家族葬とは、親族や親しい友人・知人のみが参列する、少人数で行うお葬式の方法です。親戚付き合いの減少や高齢者の増加などの理由で、近年では家族葬を選ぶ方も多くなっています。また、2020年には新型コロナウイルスの影響で密閉・…
詳細はこちら